top of page
Home: Headliner
一つの草にも一つの愛を。
僕が数々の植物たちと正面から向き合って、何故ここまで彼らの虜になってしまうのだろう?
何故人生を賭けてまで彼らと付き合うのだろうか?と真剣に考えてみた。
植物たちにしか創り出せない、人間の想像をはるかに超えた、
美しい色合いやアーティスティックな造形など、野草は魅力に満ち溢れている。
しかしそれ以上に、人間の心の中にある引き出しをスッと開く「心を開く力」があると僕は思う。
それは僕ら人間にできることではなく、植物だからこそ自然にできることではないかと思う。
これまで多くの植物観察会や野草教室を開催してきた。四季折々の美しい花、可愛いらしい花、
健気な花、可憐な花など、その場その場で植物たちが一生懸命に咲かせる花を、参加者に
レクチャーさせていただくのだが、老若男女問わず、毎回皆さんが自然に笑顔になっていくのだ。
僕が思う植物の「魅力」はここにある。つまり、「人と植物の絆」だ。
野草を通じて、四季の流れを感じたり、人のやさしさや温もりを感じることができる。
そんな魅力に満ちた植物たちが「大好きだ」と、あらためて感じた。
山下智道
新刊2023大好評発売中!
野草研究家・山下智道が日本各地を巡り、さまざまな植物や地域の人や文化との出会いをもとに、まったく新しい日本の植物を活用したハープ・スパイスが一冊にまとめられている。身近に生えている野草や樹木を中心に海藻やキノコも加えた94種類を紹介。
山下智道がヨモギ愛を注いだ図鑑。国内で見られるおもなヨモギ44種類(38種2亜種2変種1品種1雑種)を掲載。一見似ている種類が多いヨモギ類を、葉と頭花の特徴で見分けられるように編集。識別だけでなくその種の個性、いわば「草となり」を、著者が実際に観察した経験から紹介。食用や薬用、神事や魔術など、ヨモギと人の暮らしとのさまざまな関わりについても、豊富な情報を盛り込んだ一冊。
bottom of page